所得税非課税枠引上げ #15

法改正対応

こんにちはイトです。21日の状況を下記の通り記載します。5万9千円のマイナスでした。今朝のエヌビディア決算発表は好決算でしたが5月のような祭りは不発でした。収益が2倍の決算でも市場期待を満たせなかったとはどんだけ期待してるのかっていう感じです。これだけの決算ですから前日差の増減はあまり気にせず市場拡大を期待できます。日本市場もその恩恵をしっかり受けてほしいと思います。

宴はありませんでしたが国内では所得税非課税枠の103万円の引上げが3党合意されたというニュースがありました。年収の壁問題 #13でも記載した通り引上げの中身が非常に気になります。税収減少のことも考えなければならないので偉い政治家の先生にうまくやっていただければと思います。働き控えが解消できれば経済拡大でペイできるのではないかとも思います。ニュースで見たのですが慶應義塾大学の土居教授が税収減税を抑えて引上げできると説明されていました。それは非課税枠が基礎控除と最低給与所得控除額の合計で構成されているので後者の最低所得控除のみを引上げれば低所得者のみに恩恵があり高所得者の還元は控えられるというものでした。高額給与所得ではない私にとっては是非ともこの方向で引上げが進まないかと願っています。

給与所得控除の話つながりですが、もう駄目だと思っていた近くの病院の事務員の就職内定を奇跡的にもらえました。収入計画で来年以降の給与所得を年収で200万円と見込んでいたものが380万円に大幅上方修正できるます。さらに所得税の非課税枠が拡大されれば支出を伴わない控除枠拡大ですから億り人に向けて投資額を拡大できるのでうれしく思います。収入計画の修正はまた別の日に記載したいと思います。

11/21現在 53,294千円(前日差 ▲59千円)です。

タイトルとURLをコピーしました